魂で生きる新しい地球の生き方
A new way of life on earth that lives in the soul

 どこまで学ぶか?(014) 


【統合までが目標】
どこまで学べばいいのか?
地球人類の目標は、「自分の魂との統合」まで。
そこまで行かなくても、少しでも自分の魂の意識に近づくこと。

数字で決めつけてしまうことはあまり好ましくないのですが、2035年ごろを目指して、「統合」すれば良いのだと思います。
少しでも早く「統合」することができると、新しい地球の創造に参加することができます。


【未来の地球の創造】
何かを創造することは誰でも可能ですが、あらゆる生命体や環境などを含めた、永続可能な未来の地球を創造するには、「統合」した意識が必要なのです。
逆行する意識で未来の地球を作ることは、もう難しいのです。


【瀕死の状態の地球】
地球の次元上昇、地球人類の次元上昇は、必須なのです。
今、地球は瀕死の状態にあります。
たくさんの課題が目の前にあります。
期限が迫っています。
永続可能な美しい地球を残すために、どうしても人類の意識の上昇が必要なのです。


--------------------------------------------------
自分のためだけに生きるのではなく、
自分と特定の誰かだけのために生きるのではなく、
あらゆる生命体と意識を重ねて生きること。

近い未来のために生きるのではなく、
100年後、1000年後にも存属可能な地球のために、

これからの人類は生きることになるのです。
--------------------------------------------------




      





 How much do you learn?  


[Goal until integration]
How much should I learn?
The goal of humankind on earth is "integration."
Get closer to your soul consciousness.

It's not very desirable to decide by numbers, but I think it's better to "integrate" with the aim of around 2035.
If we can "integrate" as soon as possible, we can participate in the creation of a new earth.


[Creation of the future earth]
Anyone can create something, but to create a lasting future of the Earth, including all life forms and environments, we need an "integrated" consciousness.
It is already difficult to create the future earth with a retrograde consciousness.


[Earth in a dying state]
The ascension of the earth and the ascension of humankind on earth are indispensable.
Now the earth is dying.
There are many challenges in front of us.
The deadline is approaching.
In order to leave a beautiful and lasting earth, it is absolutely necessary to raise the consciousness of humankind.
--------------------------------------------------
Don't just live for yourself,
Instead of living just for yourself and someone specific,
Living with all living things and consciousness.

Instead of living for the near future,
For the earth that can survive 100 years and 1000 years,

Mankind will live in the future.
--------------------------------------------------




 (C)SHOUKO YAMADA